2015年8月25日火曜日

大宮ヒソミネでライブでした。


日曜日、ライブでした。
はじめての大宮ヒソミネ。

SET LIST

1.kingdom
2.yume
2.yeah,we're low force
3.homephone TE
4.shinkirou dropper
5.tsuiraku



宮原駅周辺は、とても閑散としていた。
私の田舎みたいな雰囲気でした。
コエドビールあったよ。



この日はフランス・アメリカのファンの方々がきてくれました。
ボーカルのほたるさんも来てくれました。
macaroomを見に来ました!と言ってもらえて本当にとてもうれしかった。



フランスから遥々やってきてくれたTimoさんからお土産をいただきました。
遠いところから本当にうれしい。





秋の味のするコーヒーの中にどぼん。
かいだんアサヒ作。


ライブ、ありがとうございました。
嬉しくてありがたい気持ちでいっぱいです。
お返しできるように精進します。

エマル





2015年8月11日火曜日

8/23は大宮ヒソミネでライブです。

8月23日(日)に大宮のヒソミネでライブです。




Post music
2015 / 8 / 23(sun) @大宮hisomine

Acts
macaroom
asia
tontenten×City YourCity
佐々木慧太
arkhitekt
Jobanshi 


Open / Start 17:30 / 18:00
Adv / Door 2,000円 / 2,500円 


チケットご予約はこちら

さいたまの大宮、初めての場所です。
ボブ多忙につきギリギリまでボブの参加は不明という感じですが。
ぜひお越しください~。



やっと8月らしい気候になってきた。
夏は大好きで、暑いのもへいちゃらという感じだったんですが、
最近は結構暑さに耐えられなくなってきました。
頭がとてもとても熱くなるので冷えぴたを貼って寝る。
とても気持ち良くてはまりそう。

昨日、近所の住宅街を少しだけ歩いた。
明るい時間帯の、静かな住宅街に蝉の声。
あー何度も触れてきた、確かな夏の日だなという心地よさ。
あちこちある日陰と日向のまだら模様。レースのカーテン。熱そうな錆びた鉄柵。
電気は点いてなくて、動物園のライオンみたいな、暑くて伸びているように見える家たち。
自分の動く足と影と靴のつま先。足の裏の温度。アスファルトの熱。
近所をひとりでゆっくり歩くのが好きだ。特に夏が。

今日は窓の外に入道雲を見かけた。
大好きな雲だけど、夏の終わりに見かける雲だから、えっもう終わりの合図?というかんじ。
まぁもう8月も半ばに差し掛かるもんね
夏が終わる前に散歩しよう。

エマル



2015年7月24日金曜日

モナレココンピ発売しました。


ブログで報告遅くなりましたが、、
mona recordsから発売のコンピアルバム「モナレコ・コンピ~かけだしてく~」、販売開始しました!
macaroomは2ndアルバムに収録の「tsuiraku」で参加しています。
macaroom初の全国流通、是非遠方の方もCDショップで購入してみてください。
mona redordsカフェや各ダウンロードサイトでも販売しています。

思い返せばこの曲は元々アサヒのバンドの曲で、ある時にアサヒバンド版のtuirakuをなんとなく聴いていたら涙がでて、めっちゃいい曲じゃん、これは今、今聴いてもらわないと!と思いがばこんと高まったことがきっかけ。
しかしすでにアサヒのバンドimi/popは解散しており、音源もCDにはしていなくて(たぶん)、送ってもらったデータしかなくって、今この曲を知っている人はきっと少ないなと思うと、そんな悲しいことはないと思って、それでアサヒにお願いしてmacaroomでアレンジし直す運びとなったのでした。

今、たくさんの人に聴いてもらいたい曲だと思った「tsuiraku」がコンピに収録されることとなり、とてもうれしい次第です。
mona records坂本さん、尊敬する高橋源一郎さんも気に入ってくださった曲。
自分が感動した曲が良かったと言ってもらえると、分かってもらえた、やっぱり間違っていなかった、という気持ちで嬉しくて泣きたくなる。

是非いちばんさいごのtsuiraku聴いてください。

----

前作「おいしいおんがく」に続く新しいコンピレーションシリーズ「モナレコ・コンピ」発売決定!
今夏、遂にメジャーデビューを果たし大躍進中のShiggy Jr.に次ぐ、ネクストブレイク組が勢揃いのとびきりポップな新しいコンピレーションです!

1.SAPPY 「かけだしてく」
2.often mofun 「Little Girls」
3.Portraits 「やがてときは流れ」
4.佐々木萌 「チューオー・ブルートレイン」
5.武井麻里子 「白昼夢★バカンス」
6.Quietly Excited Penguin 「僕の夏休み」
7.さとうもか 「左耳のネコ」
8.おかもとえみ 「もしもを選んだあとで」
9.チヂマツミキ 「ひがし」
10.くろみつときなこ 「足し算のレシピ」
11.石居由望 「残り火」
12.chique 「夜光バス」
13.堀田興樹 「Slowmotion」
14.sone 「MAEGAMI」
15.LuCy-Lu 「シアワセ(2015 ver)」
16.macaroom 「tsuiraku」

CDの購入・詳細はこちら

----


エマル

2015年7月23日木曜日

you


 「you」

追いかけてもあの子は
後ろをみない
けどあの子は
才能もあるのかな
けどわからない
今は

絵に描いた 横顔
結んで開いて
you, you,
you, you, you

下巻に書いてあった
「たった7年」って
不安だ
でも意外と
意味を飲み込んだら

ゆらゆら ゆれて

木曜日の放課後
読み終わらない
返却期限
真っ暗な帰り道
まだ言えない
今は

意味ない話を
形にすると
you, you,
you, you, you

乾いた服の色から
透けた肩が
色んな
でも卑猥な
話に変わると

ゆらゆら ゆれて

you, you,
you, you, you

歩いてまだ歩いて
見上げたら海が
歩いてまだ歩いて
朝には星空

ゆらゆら ゆれて




1stアルバム「room-103」収録の「you」の歌詞です。
CDには歌詞カードが入ってますが、ダウンロードだと歌詞がないので。
moraで「you(mora ver.)」のハイレゾ音源をダウンロードしていただいた方は歌詞を見て歌ってもらえたらいいなと思います。

ハイレゾ版のyouは無料でダウンロードできます。こちら

1stアルバム収録のyouもいいよ。





エマル


2015年7月7日火曜日

mona records夏前ライブ終わりました。


昨日は下北沢 mona recordsでライブでした。

SET LIST

1.yume
2.yeah,we're low force
3.homephone TE
4.shinkirou dropper
5.tsuiraku


初めてライブでtsuirakuしました。
DVDで確認したところ、私ちょっと力みすぎてた。

そして、今回も稲木さんに撮影して頂きました。ありがたい。
お花も頂きました。ももいろの、かわいいばらの花。









mona recordsはごはんが美味しくて、スタッフ皆さん優しくて、とてもリラックスして演奏することができました。ご一緒だったアーティストのみなさんもとても素敵でした。



台湾のロボット。

Western Moon


ライブありがとうございました。

次回は8/23大宮ヒソミネです。

エマル





2015年7月4日土曜日

記憶はどこにあるのですか


ひとつの言葉がきっかけで、なんとも思っていなかった言葉たちが全部一致団結して、デモ起こすみたいな感じで突然のフラッシュバック。以前20を過ぎた弟が大量に薬を飲んで手首を切った時、どうして切ったのと聞くと中学生の時におじいちゃんに嫌いと言われたからといった。それからしばらくおじいちゃんに弟は会おうとしなかった。その時私はよく分からなかったけど、フラッシュバックだったんだなと思って、フラッシュバックしてバッドになる時は弟のその言葉も一緒に思い出す。もう頭では処理したつもりのことも記憶として収納されているから忘れたりしない。ある時にそれはまた蘇ったりするもの。でもこの突然の感じ。そして一切の経緯は消えてテキストだけが切り取られている感じ。そして調子のいい時はこれらを一切思い出せなくなる。なんだろう頭は勝手なことばかり。

川上未映子さんの水瓶、発光地帯を久しぶりにぱらぱらと読んだ。
そしたら絶望的な気分が少しだけ緩和されていった。
というか、なんてきれいな言葉なんだろう。眺めているだけで幸福な気持ちになった。
私はやっぱり本や言葉がすきだ。話すのも書くのも下手だし、なにひとつ理解していないかもしれないけれど。

楽しいことをすること、贅沢なことを堪能すること、お料理やさんで高価なものを頼むことが上手にできない。
それは震災が起きたときに自粛モードになったのと同じで、楽しいと思った瞬間に弟やお母さんのことを思い出して、悪いことしてる気分になる。
それはポイント制で、たくさん積みあがると罪悪感でいっぱいになる。
子どもの頃に全然思いやりがなかったことを思い出して罪悪感がわく。
映画の中で優しいお兄さんが出てきては昔の自分の弟たちへの態度に罪悪感がわく。
弟やお母さんには自分自身の幸せのために楽しく過ごして欲しいと思いつつ、私は遠いところで、自分のしたいようにしてて、置き去りにしている感じも否めなくてなんだかな。

大体のことはみんなきっと忘れない。
覚えてるんだろうな。
でもどこに保存されてるんやろう。

エマル




2015年6月21日日曜日

7月ライブとインターステラーのような紫陽花をまじまじ見る

7月5日(日)に台湾・ベルギーで活動中のWestern Moon来日公演に出演させていただくことになりました。おなじみ、下北沢mona recordsです!
Western MoonのYoutube動画を見ましたが、とても良かったので、ライブ楽しみです。



Western Moon Japan Tour @下北沢 mona records
2015年7月5日(日) 
【出演】 Western Moon / macaroom / Logical Heart Tokyo / コトバセレクト
【時間】 open 18:30 / start 19:00
【料金】 前売¥2000 / 当日¥2300
【発売】 now on sale
チケットの予約はこちら

ぜひ、お越しください!

そして6月12日は下北沢mona recordsでライブでした。
朝の4時に出演という、これまでにない時間帯の出演で、私もお客さんもぼうっとしていたようでした。

SET LIST
1.kingdom
2.yeah,we're low force
3.shinkirou dropper
4.chess
5.ame



高橋源一郎さんの「ぼくらの民主主義なんだぜ」を読み終えた。朝日新聞に寄稿していたものをまとめたもの。
いろんな違和感とか、悔しさとか悲しさとか、私のこれまで感じできたことに優しく寄り添ってくれているような文章たちで、途中涙が滲むものもあった。そして当たり前だけど、なんて文章が上手いのか。笑 文章の締め方がなんてロマンチックなんだ。

坂本龍馬はみんなが自由に暮らす世の中を目指した。
坂口恭平さんは自分の携帯番号を公開して「いのちの電話」を行っている。どんな人も否定しないと言う。
武田邦彦教授が喫煙派を肯定するとき、見据えているのはぼくらは民主主義なんだということだった。

私たちの言葉は常に揺らいでいて、その本質も常に揺らいでいるのかも。
だから考えなくちゃいけないんだと思った。

高橋さんの文章からはとても強い怒りや悲しみ、そして優しさを感じた。なんというか愛。深い愛情を感じた。
全部繋がってる。私たちの発する言葉ひとつ、行動ひとつは遠くの誰かと関係している。私はいつもそういう風に考える。
高橋さんの文章は個人から全体へという形で始まっていて、そこにも深い共感を覚える。


そして、そんな尊敬する高橋源一郎さんが、macaroomの曲を聴いてくれたのだ!
2ndに収録されている「tsuiraku」を聴いて、NHKの「すっぴん!」というラジオで流してくれたの。
インディーズのアーティストを流すのは初めてだったらしい。
尊敬している方に良かったと言ってもらえるなんて、夢か?と思いました!


エマル