2019年2月24日日曜日

2月の終わりかけ春の感じの強風


先日は三軒茶屋GRAPEFRUITE MOONでmacaroom今年初ライブでした。



SET LIST

1. kingdom
2. akuma 
3. kodomo
4. nemurini
5. tombi
6. yume


稲木紫織さんにいただいた写真。いつもありがとうございます。






 


akumaはニューアレンジで新システムで演奏。そして新曲のnemuriniを演奏しました!
まだYoutubeでしか公開してなかった新曲。ライブ初披露。どうだったでしょう。
個人的にはいっこ歌詞間違えちゃってあちゃだったんだけど、全体的にはいい感じだったと思った。
3ヶ月ぶりのライブで今年初ライブだったのでほどよい緊張感で楽しかったです。
グレープフルーツムーンさん久しぶり2回目の出演でした。
昼だから変な感じだったなと思ったけど昼というかライブハウスでビール飲まなかったのが変だったんだと気づいた。
(外出てから飲んだけれど)
お昼間のライブだったから終電気にせず過ごせたのは良かったな。

ボブは久しぶりのライブで恒例の本番中ツイートができるか不安がっていたがばっちり本番中に動画撮影していた。
みーくんは数日前に手を切って縫合していたので出演できるか不安だったけど傷は開くことなく事なきを得た
アサヒはYoutuberになったけど、MCではとりあえず言わなくていいよとのことだったのでカルフォルニアハンバーガーボーイの話は伏せた。macaroomのメンバはみんな面白いなと思います。

なぜか頭にコーヒーを置かれた。マカルームたち。


 新作のホワイトチョコ!

ライブ会場で配ったエマル新聞第十号。

次回は3月4日だよー。みなさんきてね。


3/4(mon) ShibuyaHOME
“Lief Hall Japan Tour 2019”

<LIVE>
Lief Hall (Canada)
macaroom
ylang ylang
happa

open19:00 / start19:30
advance2200yen / door2500yen(+1Drink)

Lief Hallさん来日ツアーに出演しますよ。渋谷HOMEにて。吉川さんのイベント。
macaroomは3番目の21時ごろの出演予定です。
平日なのだけど遅めの時間なのでお仕事帰りにへいへいとお顔を出してください。待っているね。





そんで盛沢山だけど、昨日は新しいMVの撮影でした。
主に木石南監督、ボブカメラマン、エマル、アサヒ出演という感じ。みーくんボブも出演しますが。
撮影もいつもの4人だけで頑張っているよ。
昨日はゲストのノイズアーティストのデイブが初参加。MVに出演します。
春感出てきたし天気良いしで前回の撮影とは大違いだね~とわきゃわきゃしていたが、ものすごい強風で、大事な道具は飛んでいくし、三脚が歩き出すし、みーくんはコンタクトが目から飛んでいったらしい…
そしてやはり寒い。
でも撮影は楽しかった。ゲストのデイブの名演技が輝いてた!
寒さをしのぐためと広いところで撮影だったからテンション上がった私は待ち時間に最近ハマッてるThis Is Americaを自由に踊りまくった。数日前に夢にみてからチャイルディッシュガンビーノのあの踊りが気になって仕方がないのね。

撮影が終わった瞬間みんな安堵の表情を浮かべて急いでサイゼリアへ移動しました。
全員くたくたで疲れ切ってた。私は昨日までは割と平気だったんだけど今日がっつり寝込んでしまったし。
長時間外にいるのはやはりまだきついなと感じました。
しかし、撮影も折り返し地点に立っている。もうひと頑張りという感じです。
完成までどうぞ、お楽しみに!

昨日の道で。あ、春だ!と思って撮ったら本物ではなかっただったんだけどかわいい。
春の足音聞こえるね。もう日差しは温かい。もう少ししたら暖かい匂いとくすぐったい風が吹くころになる。
そうしたら美しい花たちがたくさん咲く。楽しみだ。


エマル

2019年1月25日金曜日

お江戸クラブができました。


先月からお江戸クラブなるものをはじめました。

きっかけはみーくんのブログから。
お江戸クラブの創始者おおがきさんと会長であるみーくんはたびたびLINE電話での夜会というものを繰り広げており、その中でお江戸クラブの活動は誕生したのでした。

詳しくはみーくんのブログを読んでほしいですが、お江戸クラブとは生きづらい東京という土地でいかにして生きていくかという課題に対して考案された手法
東京にいながら東京を放棄し、「江戸へ留学している」という視点を持つということらしい。
留学生のように新鮮な視点で街を眺めることで、今まで気づかなかった小さなことの気づきがあるのではと。
海外の留学生が日本に詳しかったり、なんでもないものを面白がったりするようなそういったこと。
そういった視点をもつことで生活のベースや取り組み方が変わってくるのでは?ということへの実験というか研究なのだと私は理解しました。

私はいろんなところを歩くのはもともと好きで、常にたくさんのものをみたいし、匂いたいし、聞きたいと思っているので、ぜひ取り組みたいなと思った。
お江戸にはいろんな歴史があって、それを知るのもきっと面白いだろうと思う。
通行手形が必要だった時代、江戸へは他藩の留学生たちが新鮮な気持ちで赴いたものなのだろう。

それに普段よく行く場所でも、いつもは入らない通りやお店、なんだろうと思っていたものを知ることで全く知らなかった新しい世界が広がると思う。
観光地などで生きてきてはじめてみるようなものや不思議なものをみるというのも楽しいと思うけど、個人的には毎日通る道の、いつもは曲がらない角を曲がった時の新しい世界を知れた時の喜びはものすごい。

そんなことはないのだけど私しかこの世界を知らないんじゃないの、みたいな。
ひょっとしたら私が角を曲がることなんて(ない)もので、私が曲がるという発想を得たからその瞬間からはじめて世界ができたのではないかしらとかそんな妄想をしてしまって楽しい。
私が毎日歩く変わらない道以外に、たくさんの曲がり角がある。そこを曲がってみたい。

それに一人で街を歩くのは少し危険が伴う。
都会に一人でいるといろんな人に話しかけられるのだけど、私は知らない人に話しかけられるのがとても苦手。いろいろな勧誘への対処。
それにおじさんに急に肩を殴られたことがあったし、おじさんが急に自分の足と私の足を比べだしたり、知らない男の人に最寄り駅までついてこられたこともある。
カラーモデルのお願いで声を掛けられると大抵無礼者で嫌いだし、というか美容師さんは大抵失礼なので嫌いだし、もうなんかいろいろでエネルギーの消費が激しいので、街歩きしたくても怖くてできなかったりもする。(ただ、最近は髪をへんな色に染めるのであまり声をかけられなくなった。これはとても良い方法だと思った。)

お江戸クラブであればみーくん会長がおり、カメラが回っているので思う存分街歩きを満喫できる。
まあ危険は至る所にあるので多少は気にしないといけないけど、女ならではな怖さは半減するのかな。

という感じでお江戸クラブでどんどこ歩いていきたい。
そして、留学生としてお江戸とはどういうところなのかをつきとめていきたいです。

お江戸クラブの話題はかなり後半部分ですが、まあブログが全部面白いので是非読んでみてください。

みーくんのブログはこちら↓

夜会考・パブリックスペース研究と自由論。




そして、今年やっと初めてmacaroomみんなで集まれました。MV撮影を開始したよ。

台本。

謎のマシンを調整するアサヒ。

みーくん監督、カメラマンのボブ。みどりのなかのエマル。

どんなMVになるのかお楽しみに。
未公開の新曲なので音と映像、合わせて楽しみに楽しみに~。


エマル

2019年1月19日土曜日

2月と3月のライブのお知らせ


年が明け、よし頑張るぞと構えた瞬間にインフルエンザにかかってしまい、寝込んでました。
本日より外出できるようになったのですが、確実にすっころんだ感じ。
大きなパンチによりしばし時が流れるのを忘れてしまってました。治ってよかった。

今年は年始にボブが多分インフルエンザになり撮影中止、ボブが治ったころにみーくんがインフルエンザ、みーくんが治ったころに私がインフルエンザに。
おかげで撮影もリハも思うようにできず。今年まだきちんとメンバーで揃って会っておりません。
会ってないからうつったわけでもないんだけど、それだけ流行ってるということやね。
くれぐれも皆さんお気を付けください。

そんなこんなで、macaroom今年初ライブが来月にあります。
いましっかり体調崩したので、恐らくこの日は大丈夫でしょう。
お昼のイベントです。


2019年2月17日(日) 三軒茶屋GRAPEFRUIT MOON
【tomorrow's planet】
OBAKE / ネリリリ / macaroom

開場12:00 開演12:30
前売り:2,500(+1D)/ 当日:3,000(+1D)
チケット予約はこちら

3か月ぶりくらいのライブです。お近くの方、お待ちしております。
そんで、3月は2本あります。


2019年3月4日(月)
都内某所 ※夜のイベントです


2019年3月31日(日) 高円寺 U-hA
macaroom 白いベランダ / に角すい
開場19:00 開演19:30
2000円+ドリンク(500円)


そしてmacaroomの3rdアルバムフルサイズがYoutubeに公開されました。



聴いたことない人はここから聴いください。いつも聴いてる人もどうぞ。
SpotifyとかApple Musicとかでも聴けます。
そして、余裕のある人やmacaroomを応援したい人はCD購入お願いします。(CDはamazonにあるよ)
あと嬉しいコメントは元気がでてくるので至る所にぜひお願いします。
あとライブにもぜひきてください。話しかけてくれると喜びます。
無名なmacaroomなので、あれ、我々を知っているのか~!と思うと非常に驚く。嬉し驚き

そういえば、年始にインスタライブ配信を初めてしてみました。
これからも定期的にしようかなと思います。ぜひチェックを。あとお江戸クラブ。
お江戸クラブのことはまたブログかきます。

これからもぽんぽこ活動していけるように、macaroomの更なる応援をよろしくお願いします。
いのしし、いのしし。

エマル





2019年1月7日月曜日

年始のひとりごと


年末年始に、今年をどんなふうに過ごすか考えた。
不安なことや気にかかることがあって、今年は伊都子さんに占いをお願いした。

占いは自分の思っていたことと大体同じだったので、いろいろと確信が持てた。
今年は去年より丁寧に日々を過ごせるように。歌ったり、お料理したり、散歩したり、お花をみたり。
ブログもこまめに更新したいな。エマル新聞も今年もどんどこ作ってく。
macaroomの活動はもちろん。

仕事が佳境なので生活が荒れないか不安で仕方ないのだけど、なんとか自分のペースを作れるよう工夫していくしかない。私の悪いところは心配し過ぎたり没頭しすぎるところがあるので、ほどほどを念頭に置く。
勉強したいこともちらほらあるので少しずつやってみようと思う。

伊都子さんの占いをきちんと依頼してお願いしたのは初めて。
年始のご挨拶と近況報告でこの時期になると伊都子さんと毎年少しお話している。
伊都子さんの所作は丁寧で、これまでに自分の中で学びがあったし、救われるような言葉をかけてくださることが多々あった。

ある時お母さんが職場の飲み会での話をしてくれた。
占いの話をしてる時、一緒になって思い出されるエピソード。
飲み屋の店主が手相占いができるということで、その場のノリでみんな占ってもらったとのこと。
お母さんの番になり、占い師は「こりゃいけんわ、不幸とでとる。」とか言ったんだとか。
お母さんは冗談交じりに怒っていたけれど、私はその馬鹿野郎にものすごーく腹が立った。
当たらんから。そんなエセ占い師。ただのクズ馬鹿野郎やからとめっちゃ憎悪込めて言ったのを覚えてる。

言葉には強い力があるものだと思っているので、下手な扱いをするととても怖いものだと思ってる。
実際にお母さんはこれまで大変なことがたくさんあってきたので、適当な占いのせいで、お母さんにちょっと良くないことが起きたとき、あの時言われた言葉が蘇って、本当は大したことないのに、ああ自分は不幸なんだ、そうなんだと思い込んでしまってずるずると悪い方に引きずられたら。
ただあなたは不幸という言葉を吐き捨てて一体何になるのか。何のための占いなんかわからん。

占いっていうのはまっさらな状態を見直してみるものなのではないかと思う。
迷走しないように冷静にみつめるための。
そして占い師は言い当てる人ではなくアドバイザーでありセラピストやと思うので、人への配慮ができない人はしないでほしい。

私は毎年年末年始を不安がっているが、年々状況は良くなるばかりだなとは思っている。
これまでショックなことやきついことが結構あったので、そりゃ今もつらいこと悲しいことはあるがその時に比べると何倍も何百倍もいい状況なのである。
今年も不安なことは多いのだけど、以前の頃に比べたらその不安は段違いだ。
ただ、自分にはどうしようもない、大きな大きな力というものが働くことがあり、想定外の出来事が起こることがあり、それが起きた時自分が耐えうるのか対処できるのかなど、まだ起きていないことを不安に思ってしまうのだ。

占いでは文章をたくさん書くといいとのコメントをいただいたし、私も書きたいと思っているので今日からブログを書いてみた。なんかあまりぱっとしなんだけど、とりあえずちょっとずつ書いていこうと思います。

なんか何が言いたかったのかよくわからなくなったけど、とにかくまあ言葉の力はすごいということ。
救われるような言葉もあれば、恐ろしい言葉もある。
そして言葉そのものの凄さにたまに圧倒される。言葉って面白いんだよね。

今年もよろしくお願いいたします。


エマル















2018年12月31日月曜日

あっという間の2018年の年末


今年はすべてが忙しく、ハードで、思いがけず、しかし振り返ると良い年だったと思う。

3月は3rdアルバム「swimming classroom」をリリースすることができた。
中村佑介さんに推薦コメントを書いていただき、御礼を直接伝えることもできた。
リリースイベント、およぐきょうしつ展は面白いイベントになったと思う。
シズマユウコさんがmacaroomトートをつくってくれた!
8月は知久寿焼さんとのツーマン。一緒に「電車かもしれない」を演奏することになるとは思いもよらなかった。
「weiwei」の発売。ふざけをテーマにした初雑誌の刊行。刊行記念のリリースイベント、ぼくたちの失敗も無事成功だった。
ライブも今年は結構した。そういえばエマル新聞は今年9号まで書きました。
macaroomチョコに一言ポエムも今年出現したね。
3rdリリースまでのCMを3バージョン公開したし、tombiのMV公開も今年2月に公開したのだった!びっくり。
nemuriniのMVを10月に公開して、今も新曲のMV撮影中である。
アサヒはやさしい現代音楽の作曲法を出版、みーくんは関東で初のカンフー教室を開催、ボブはAffineでの活動がはじまり、そして仕事を辞めた。
お江戸倶楽部も始まった。macaroomとしては結構トピックの多い年だった。

個人的には12月に初めて海を渡り、シアトルとロスに行きました。
用事で行ったからほとんどゆっくりできなかったけど。
9月に名古屋の友人のお家に遊びに行き、実家に帰ってももちゃんと住吉神社に行った。
体調を大きく崩して弟と少し喧嘩した。

macaroomのことも仕事のことも忙しかった。
今年は本をあまり読まなかったし、お料理もあまりしなかった。
お花をみたり、散歩する時間をほとんどとらなかった。気にかかる人や心配している人とちゃんと連絡をとらなかった。伝えなかった。気にかけてくれてる人にちゃんと応えることができない場面があった。

振り返ると良い面と気になる面半分半分という感じ。
でもこんなにたくさんのこと、今年成したのかと思うと少しだけほっとする。
いつも気持ちが焦っていたので、1年あればいろいろできるのだなと振り返って思う。
来年はまた思いがけないことがたくさん待っているのかもしれない。
どうなるのか分からないけど、去年よりもう少し日々を丁寧に生きられるようにしたい。
実はお江戸倶楽部をはじめたのはきちんと日々を見つめようという自戒もあり。
あと、来年もっと歌いたい。たくさんの音を聴きたいし、もっともっと歌いたい。

今年一年、大変お世話になりました。来年もmacaroomをどうぞよろしくお願いいたします。

みなさまが2019年も健康で快適な日々を過ごせますように心からお祈りしています。

macaeoom エマル

2018年11月18日日曜日

チョコレートおかえりなさい、冬の登場


11/10はkeshiki.さんのツアーファイナルに出演しました。



SET LIST

1. mizuiro
2. shinkirou dropper
3. homephone T.E.
4. tombi
5. yume

macaroom定番のセトリ。
2人用のしっとりセットで行こうかと検討してましたがボブが急遽出演できることになったので常連さんにはおなじみセットリストになりました。
恐らく年内最後のライブだったので4人で出演できてよかった。



macaroomたち。

ツアーファイナルのkeshiki.さん。コボリさんと加藤氏。きちんと対面するのは初でした。
去年の10月頃に出演の声がけをしてくださり、やっとこの日を迎えたという感じでした。

uyuniさんとSotaさん。uyuniさんのウユニはウユニ湖からきているのかな?

沖メイさん。VJはコボリさん。

出演者のみなさん、全員VJありという。エレクトロニカ感溢れるイベントでした。
うたがしっかり入っているのmacaroomくらいだったのでちょっとアウェイ感ありましたが、エレクトロニカと謳っているわりにエレクトロニカなイベントほとんど出たことなかったので楽しかったです。渋谷HOMEもお久しぶりでした。
来ていただいたみなさま、お声がけしてくれた主催のコボリさん、加藤氏、共演のみなさま、HOMEの皆様ありがとうございました。

会場で配ったエマル新聞第九号。


第七号、六号。


久しぶりにmacaroomチョコレートを蔵出ししました~ ハローハローチョコレートこんにちは。


チョコレート製造中の様子。みーくんが贋作を作っていた。「空がないよ。」笑
ウディアレンのようなみーくん。

これから制作期間に入るのでしばらくライブお休みします。MV撮影とか、レコーディングとか、あと秘密のビル歩きをする。
スタジオ配信ライブとかはしようかなとかうっすら思っている。インスタかツイキャス?
今月からボブの身動きもとりやすくなったので、来年は地方や海外でもライブをしていきたいな。
エブリバディウォンツトゥーゴートゥータイワンだ。ボブ故郷の長野やみーくんの長年暮らしていた大阪でも。
どうかお楽しみにお待ちください。


***



今年の夏の終わり。山口。

知り合いの犬、いっぽ。やさしい目をした犬。



冬が来るね。夏の気配はすっかりなくなりました。
夏の美しさたち、ありがとうございましたという感じだ。
寒いのは嫌だけど、冬の美しさもたくさん目撃していきたいです。

エマル

2018年11月4日日曜日

秋の終わりかけ、11/10渋谷HOMEとnemurini


ブログの更新がとても久しぶりになりました。ライブも2ヶ月ほどお休みしていたし。
次回はkeshik.さんのツアーファイナルに出演します。もう来週。

ボブも出演できることとなり、4人フル編成で出演です。
ライブ、年内最後の可能性高いのでぜひお越しください。


2018/11/10(土) 渋谷HOME
『雪月華 -setsugekka-』e.p. Release Tour Final 

open18:30 / start19:00

<LIVE>
keshiki. / 沖メイ / macaroom / uyuni 
※macaroomの出演は19時45分頃予定

予約をお待ちしています。Twitterメールにて。


そんでもってかなり久しぶりにmacaroomの新曲デモ、「nemurini」 を公開しました!


都内を歩き回り、TikTokで撮影しました。
これまでにyumeやmizuiroなどiPhoneのみの撮影は結構あったけど、TikTokの場合1回につき15秒間しか撮影できんので撮影し、保存。撮影し、保存を繰り返しました。いや、iPhoneの充電がなくなるなくなる。
静かな曲の雰囲気とTiktok特有のチープさが絶妙になりました。ぜひご覧ください。

またゆっくりブログ更新します。

エマル